当院の特徴

1998年6月に古志原で開院し、2017年10月に大庭町に移転いたしました。移転後はこころの診療科、歯科とともに診療をするようになり、みなさまのおかげで順調に診療しております。2019年4月からは小児科医師3名で診療をしております。みなさまの気がかりなこと、不安なことにお役に立てるように尽力いたします。どうぞ、お気軽にご相談ください。

院長挨拶

2017年10月にいしいクリニック院長に就任いたしました。
2019年4月からは理事長・石井尚吾、科長・石井紘介とともに、3人の小児科医でこどもたちだけでなく、ご家族全体のお悩み、不安なことに寄り添った診療を心がけて診療をさせていただいております。
小児科医は「子どもの代弁者」であり、「からだ」の健康だけでなく、一人ひとりの発達段階や発育を十分に考慮して診察、医療を提供することが大切だと考えております。
また、子育て支援、育児相談などご家族の困りごとにも丁寧に対応します。
こどもたちのホームドクターとして、日常の健康管理、健康維持に微力ながらではありますが貢献できれば幸いです。

いしいクリニック こども診療科 院長
石井 朋之

院内風景

設備紹介

  • 血液検査、尿検査、脳波検査

    けいれん、ひきつけなどに関する検査を行います。

  • 心電図計

    動悸や失神などに対する評価を行います。

  • 超音波検査

    主に腹痛や嘔吐などに関する評価を行います。

  • 連続血圧・血行動態測定装置(Finapress NOVA)

    起立性調節障害が疑われる方の血圧、心拍数の状態を正確に把握する検査です。

  • スポットビジョンスクリーナー

    生後6か月から行える弱視・斜視のスクリーニング検査です。

院外処方箋

当クリニックでは、『院外処方箋』を発行します。処方箋薬局で薬をお受け取り下さい。
薬局の指定はありません。ご都合のよい薬局をご利用下さい。
窓口に市内の処方箋薬局一覧があります。
薬局を指定いただければ、処方箋をファックスいたします。

診断書

種類 内容 料金
障害基礎年金
(現況報告書)
初回 ¥33,000
2回目以降:継続診療のない方 ¥16,500
初回:継続診療のある方 ¥22,000
2回目以降:おおむね3か月に1度診療が継続している方 ¥11,000
遡及作成、1年あたり:過去にさかのぼって診断書を作成する場合 ¥6,600
受診状況証明書 ¥3,300
複雑なもの 特別児童扶養手当
障がい児福祉手当
特別障がい者手当
初回 ¥11,000
2回目以降 ¥6,600
生命保険健康診断書 ¥11,000
やや複雑なもの 精神保健福祉手帳
身体障害者手帳
自立支援医療(通院医療公費負担)
¥3,300
簡単なもの 就労、休職、復職に関するもの
就学に関する意見書
療育に関する意見書 など
¥2,200
ごく簡単なもの 病児保育医師連絡票
アレルギー疾患意見書
与薬意見書
保育所などの入所時健康診断書 など
¥1,100
無料のもの 診療情報提供書、介護保険意見書、区分認定意見書、発達支援センター・デイサービスなどの意見書、日本スポーツ振興センター診断書 など

2025年4月改定 ※料金は全て消費税込み